2022年3月上旬の時事問題まとめ!

2022年3月上旬の時事問題

こんにちは、たける(@takerushima)です!

このページでは2022年3月上旬の時事問題を紹介&解説しています!

2022年3月1日〜15日までに起きた出来事のうち、受験・就活・資格試験に出題されやすい時事問題をまとめましたので、皆さんの勉強にお役立てください。

たける

元教員の社会科塾講師がポイントをわかりやすくまとめました!

もくじ

このページの使い方

このページで紹介している時事問題は、中高生のみならず、就職活動の大学生や社会人のかたなど、多くの方々にご活用いただいています。ありがとうございます。

ご活用いただいている方
  • 中学受験高校受験大学受験の対策
  • 中学受験生をもつ保護者さまの学習
  • 中学生・高校生の定期テスト対策
  • 就職活動公務員試験、社会人の資格試験対策
  • 教員の方、教育関係者の方

このブログでは、社会科の勉強という観点から、試験などに出題されやすい時事問題をまとめています。用語の丸暗記にならないよう、ポイントを押さえながら学習していくことが可能です。

このページの特徴
  • 用語の丸暗記にならないようポイントも解説しています!
  • 社会科で習う内容をもとに整理!テスト対策や就活などの勉強に最適です。
  • 動画で勉強したい人向けにYouTubeでより詳しく解説しています!

より詳しい解説をYouTubeにアップしています。登録者1万人以上のチャンネルで、効率よく動画で勉強してみてください!

YouTubeに詳しい解説もアップしています!

2022年3月上旬の時事問題はこちら!

まずは押さえておくべき2022年3月上旬の時事問題を見ておきましょう!

  1. ウクライナ情勢関連:
    国連緊急特別総会でロシア非難決議採択
    ジョージア、モルドバがEU加盟申請
  2. 北京パラリンピック開催
  3. まん延防止等重点措置を解除へ
  4. 韓国で大統領選挙、尹錫悦政権発足へ
  5. ガソリン補助金、上限25円に引き上げ
  6. 東日本大震災から11年

それぞれがどんな話題だったのか、押さえておくべきポイントは何かを順番に確認していきましょう!

2022年3月下旬の時事問題はこちらで紹介しています!

【1】ウクライナ情勢関連:国連緊急特別総会でロシア非難決議採択など

2月24日に始まったロシアによるウクライナ侵略が続いています。ここでは大きな動きをいくつか紹介していきます。

まずロシアは、ウクライナの首都キエフのほか、東部の要衝ハリコフ、南部のマリウポリといった主要都市に対して激しい攻撃を続けています。民間人や民間施設をねらった無差別攻撃や、クラスター爆弾を使用した攻撃、さらには原子力発電所への攻撃も確認されていて、その行いは決して許されるものではありません。

3月15日、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の発表によると、ウクライナから周辺国へ逃れた難民が既に300万人以上に上っていることが明らかになっています。

また、国際社会では3月2日、国際連合で緊急特別総会が開かれ、ロシア非難決議が採択されています。先月、安全保障理事会はロシアの拒否権行使によって機能不全の状態に陥っていましたから、「平和のための結集」決議に基づき、緊急特別総会が開かれた運びです。

さらに、今回のロシアの動きによってヨーロッパの安全保障に変化が生じつつあります。ウクライナに続き、モルドバジョージアの2カ国が3月4日、EU(欧州連合)への加盟を申請しました。ヨーロッパの枠組みが広がることを嫌っていたロシアですが、自分たちの行動によって、EUに助けを求める国を増やす結果になっています。

ポイント
  • ロシアによる民間人をねらった攻撃が各地で続いている
  • UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)によると、既に難民が300万人以上発生している
  • 国連では「平和のための結集」決議に基づき緊急特別総会が開かれた

【追記】戦争勃発から1週間の出来事の詳細を以下の動画にまとめました。時事問題としても大きな出来事ではありますが、まずは、21世紀という時代に戦争が勃発し、多数の市民の命・生活が奪われている現実を、ぜひ知ってほしいと思います。

【2】北京パラリンピック開催

3月4日から13日にかけて、北京パラリンピックが開催されました。

基本的な開催の特徴は北京オリンピックと同じですが、北京オリンピック閉幕後にロシアによるウクライナ侵略が発生しており、その影響で、ロシア・ベラルーシの選手の出場が認められない大会となっています。

また、日本人選手では村岡桃佳選手(アルペンスキー)が金メダル3個、川除大輝選手(クロスカントリースキー)が金メダル1つをそれぞれ獲得しています。

ポイント
  • 北京パラリンピックが開かれた
  • ロシア・ベラルーシの選手は出場が認められなかった

【追記】北京オリンピックのポイントや日本人メダリストを動画でまとめました!ぜひご覧ください。

【3】まん延防止等重点措置を解除へ

新型コロナウイルス感染症は変異株オミクロン株によるいわゆる第6波がピークアウトに向かいつつあります。

全国の新規感染者数は減少傾向が続いており、多くの都道府県に出されていたまん延防止等重点措置が3月21日をもって全ての都道府県で解除という方針が決まりました。全面解除は約2ヶ月半ぶりのことです。

また、ワクチンの3回目接種も進みつつあります。3月15日にはワクチンの接種の接種率が3割を超えたと発表がありました。2月に続き、3回目接種が続けられているということを知っておきましょう。

ポイント
  • オミクロン株による第6波が続いている
  • まん延防止等重点措置が解除となる方針が発表された
  • ワクチンの3回目接種も進められている

【4】韓国で大統領選挙、尹錫悦政権発足へ

3月9日、韓国で大統領選挙が実施され、次期大統領に尹錫悦(ユン・ソギョル)氏が選ばれました。

韓国大統領の任期は1期5年で再選禁止という制度になっており、現大統領の文在寅(ムン・ジェイン)氏の任期は今年5月までとなっていました。

文在寅大統領は進歩派(革新派)であるのに対し、尹錫悦次期大統領は保守派で、5年ぶりの政権交代となりました。

日韓関係は現在、戦後最大の冷え込みとも呼ばれる状態になっており、今回の政権交代で日韓関係にどのような変化が生じるのかは見ておくべきポイントです。

ポイント
  • 韓国の次期大統領に尹錫悦(ユン・ソギョル)氏が選ばれた
  • 尹錫悦氏は保守派で5年ぶりの政権交代となった
たける

韓国の政治体制については高校公民で学習しますね。大統領制共和制である点は抑えておきたいですし、隣国の元首の名前は知っておきましょう。
なお、一院制の国会では進歩派(野党)が過半数を占めており、しばらくの間は難しい政権運営を迫られることになりそうです。

【5】ガソリン補助金、上限25円に引き上げ

政府は、ガソリン価格の高騰抑制のための補助金制度(いわゆるガソリン補助金で補助金の支給額を1リットルあたり最大5円から最大25円へと引き上げました。世界的な原油価格の高騰を受け、国内でもガソリン価格が高くなり続けていることを受けての対応です。

原油価格の高騰が続く背景には、おもに2つの理由があります。

1つ目は新型コロナウイルスの影響で需要と供給のバランスが崩れているためです。昨年秋頃から、経済活動を活発に回していきたいと考える需要側と、新たな変異株などの登場で需要が落ち込むことへの警戒から生産回復には慎重な供給側との思惑の違いがあり、これが価格高騰に繋がっています。

2つ目は、ロシアによるウクライナ侵略の影響です。原油や天然ガスが豊富なロシアと、制裁を強める欧米諸国との対立が続くと、エネルギーの供給が滞るのでは無いかとの見方があり、これも価格高騰の一因となっています。

ポイント
  • 政府はガソリン補助金の支給額を最大25円に引き上げ
  • 需要と供給のバランスが崩れて原油価格が高騰している
たける

ロシアによるウクライナ侵略が発生し、原油価格・ガソリン価格の高騰に歯止めが効きません。
政府は補助金によってガソリン価格が1リットルあたり172円程度に抑えられる計算ですが、今後も価格高騰が続くことが懸念されます。場合によっては「トリガー条項」凍結解除といった議論が進展することもありますから、エネルギー価格の動向はニュースでチェックをしておきましょう。

【6】東日本大震災から11年

2011年3月11日に発生した東日本大震災から11年が経ちました。

東日本大震災とは、2011年3月11日午後2時46分に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震によってもたらされた、おもに東北地方から関東地方の太平洋側で大きな被害が発生した災害のことです。大きな揺れのほか大津波・火災が発生し、死者:1万5900人・行方不明者:2523人(3月1日現在)となっています。

この地震の津波によって、福島第一原子力発電所事故も発生しました。押し寄せた津波によって建物が浸水し、原子炉を冷やす機能を失ったことで、燃料から発生する熱を冷やせずに燃料が溶け出したり水素爆発が発生したりして、放射性物質が外に放出されました。

ポイント
  • 2011年3月11日の東日本大震災から11年が経過した
  • 東日本大震災では福島第一原子力発電所事故が発生した
たける

大きな災害であり、未だ避難を強いられている方もいる東日本大震災の話題です。徐々にこの震災を知らない子どもたちも増えてきていますが、どのような災害だったのか現在の日本にどのような影響を与えている災害なのかはぜひ確認しておきたいポイントですね。

時事問題の学習で大切なこと

受験・入試での時事問題の勉強というと、とにかく「大事な用語を覚えよう」となりがちですが、それだけでは十分な学習とは言えません。

出題者は決して、「どれくらい用語を知っているのか」という知識量だけを知りたいのではなく、「いかにニュース・世の中に興味を持てているのか」「みずから学ぶ姿勢を持っているか」という学習姿勢も測るために時事問題を出題することが多いからです。

時事問題で見られていること
  • ニュースや世の中に興味・関心を持つことができているのか
  • 一部の分野だけでなく、さまざまな話題に興味・関心を持っているか
  • みずから積極的・能動的に調べ、学び続ける姿勢を持っているか
  • 深い学びをできているか(課題が何かを認識し、その解決策を考えることができているか)
たける

教員のとき、実際に時事問題を出題していましたが、知識を問うだけでは出題する意味があまりなくなってしまうんですよね…(クイズのようになってしまい学習の本質から外れてしまうことが多いんです。)

ですから、時事問題を勉強する際は、ひとつひとつの時事問題について、みずから主体的に興味や関心を持って、今の世の中で一体何が起きているのかを学ぼうとする姿勢が大切です。

重要な用語を押さえることはもちろん、わからないと思ったことは調べてみたり、「なぜ?」という観点を持って日々のニュースに触れようとするその姿勢こそが、時事問題の学習を深めることになります。

時事問題の勉強で大切なこと
  • 重要な用語は覚えるだけでなく、意味も理解しておく
  • 内容や用語でわからないことがあれば調べて理解しようとする
  • ひとつひとつの時事問題について、自分なりの意見や考え方を持ってみる

そういった学びの助けになるよう、大切なポイントをこの記事でまとめましたから、ぜひそれらを参考に勉強してみてください。

また、同じテーマの内容を、より詳しく動画で学べるよう、YouTubeに動画をアップしているので、こちらも見てみてください。

2022年3月上旬の時事問題

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

ぜひシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
もくじ