2022年9月上旬(9月1〜15日)の時事問題まとめ

2022年9月上旬の時事問題タイトル

こんにちは、たける(@takerushima)です!

このページでは2022年9月上旬の時事問題を紹介&解説しています。

2022年9月1日〜15日までに起きた出来事のうち、受験・就活・資格試験に出題されやすい時事問題をまとめましたので、皆さんの勉強にお役立てください。

たける

元教員の社会科塾講師がポイントをわかりやすくまとめました!

もくじ

このページの使い方

このページで紹介している時事問題は、中高生のみならず、就職活動の大学生や社会人のかたなど、多くの方々にご活用いただいています。

ご活用いただいている方
  • 中学受験高校受験大学受験の対策
  • 中学受験生をもつ保護者さまの学習
  • 中学生・高校生の定期テスト対策
  • 就職活動公務員試験、社会人の資格試験対策
  • 教員の方、教育関係者の方

このブログでは、社会科の勉強という観点から、試験などに出題されやすい時事問題をまとめています。用語の丸暗記にならないよう、ポイントを押さえながら学習していくことが可能です。

このページの特徴
  • 用語の丸暗記にならないようポイントも解説しています!
  • 社会科で習う内容をもとに整理!テスト対策や就活などの勉強に最適です。
  • 動画で勉強したい人向けにYouTubeでより詳しく解説しています!

より詳しい解説をYouTubeにアップしています。登録者1万人以上のチャンネルで、効率よく動画で勉強してみてください!

2022年9月上旬の時事問題一覧

まずは押さえておくべき2022年9月上旬の時事問題を見ておきましょう!

  1. IAEA、ザポリージャ原発の調査を開始
  2. イギリスの新首相にリズ・トラス氏
  3. 岸田首相、全数把握の見直しなど表明
  4. 急激な円安、一時1ドル=144円98銭に
  5. イギリスのエリザベス女王が亡くなる

それぞれがどんな話題だったのか、押さえておくべきポイントは何かを順番に確認していきましょう!

2022年9月下旬の時事問題はこちらで紹介しています。

【1】IAEA、ザポリージャ原発の調査を開始

9月1日から、IAEA(国際原子力機関)によってウクライナのザポリージャ原発の調査が始まりました。

ロシアによるウクライナ侵略が続くウクライナでは、先月から原発付近で砲撃が相次ぐなどしており、一歩間違えれば重大な問題が生じかねないとして、IAEAによる現地の調査が実施されました。

調査の報告書では施設の損傷が確認されたことのほか、原子力施設が史上初めて軍事衝突に巻き込まれるケースだと指摘されており、原発の安全を守る必要性が訴えられています。

ポイント
  • IAEA(国際原子力機関)によるザポリージャ原発の調査が行われた
  • 先月からザポリージャ原発付近で砲撃が相次いでいた
たける

ウクライナ情勢をめぐっては、東部・南部でウクライナ軍の攻勢が報道されています。引き続き、情勢を見守っていく必要があります。

【2】イギリスの新首相にリズ・トラス氏

9月6日、イギリスでリズ・トラス新首相が誕生しました。

イギリスではボリス・ジョンソン氏が首相を務めてきましたが、政権での度重なるスキャンダルなどによって7月に保守党党首の辞任を表明、今月新党首・新首相の選出が行われました。

リズ・トラス氏は現在47歳で、イギリスでは3人目となる女性の首相となりました。

ポイント
  • イギリスでリズ・トラス首相が誕生した
  • ボリス・ジョンソン首相はスキャンダルなどで辞任となった
たける

ボリス・ジョンソン首相はイギリスのEU離脱で手腕を発揮しましたが辞任となりました。
リズ・トラス新首相のもとで、イギリスと日本の関係がどのように深まっていくのかも注目です。

【3】岸田首相、全数把握の見直しなど表明

新型コロナウイルスに関連する今後の政策の方針が発表されました。そのポイントを確認しておきましょう。

今月示されたおもな方針
  • 9月20日からオミクロン株対応ワクチンの接種を開始
  • 9月26日から全数把握全国一律で見直す方針
  • 2023年度に内閣感染症危機管理統括庁(仮称)の創設を目指す方針

【4】急激な円安、一時1ドル=144円98銭に

9月、再び円安が加速しました。

8月末までは130円台で推移していた為替相場が、9月になると140円台を突破、9月中旬時点で1ドル=143円程度で推移しています。

今年発生している「急激な円安」の背景には、日米で金利差が拡大することで円の価値が下がる円安が発生している点が挙げられますが、アメリカで引き続き利上げ政策がとられる予測が広がったことで、この9月も急激な円安が加速しました。

この円安に政府・日銀がどのように対応するのかに注目が集まり始めています。

追記(9月22日):今回の急激な円安に歯止めをかけるため、政府・日銀は24年ぶりとなる為替介入を実施しました。

ポイント
  • 9月に入り、急激な円安が加速した
  • 政府・日銀がどのように対応するのかに注目が集まりだしている
たける

政府は24年ぶりとなる為替介入を実施しました。
一時的に円安に歯止めがかかりましたが、その効果は一時的とも言われています。
今後どうなるのかや、為替介入については9月下旬のYouTube動画で詳しく触れたいと思います。

【5】イギリスのエリザベス女王が亡くなる

9月8日、イギリスのエリザベス女王が亡くなりました。96歳でした。

エリザベス女王は25歳で即位し、70年以上にわたって君主を務めてきた人物です。

エリザベス女王の死去に伴って、チャールズ皇太子が新国王に即位しています。

時事問題の学習で大切なこと

受験・入試での時事問題の勉強というと、とにかく「大事な用語を覚えよう」となりがちですが、それだけでは十分な学習とは言えません。

出題者は決して、「どれくらい用語を知っているのか」という知識量だけを知りたいのではなく、「いかにニュース・世の中に興味を持てているのか」「みずから学ぶ姿勢を持っているか」という学習姿勢も測るために時事問題を出題することが多いからです。

時事問題で見られていること
  • ニュースや世の中に興味・関心を持つことができているのか
  • 一部の分野だけでなく、さまざまな話題に興味・関心を持っているか
  • みずから積極的・能動的に調べ、学び続ける姿勢を持っているか
  • 深い学びをできているか(課題が何かを認識し、その解決策を考えることができているか)
たける

教員のとき、実際に時事問題を出題していましたが、知識を問うだけでは出題する意味があまりなくなってしまうんですよね…(クイズのようになってしまい学習の本質から外れてしまうことが多いんです。)

ですから、時事問題を勉強する際は、ひとつひとつの時事問題について、みずから主体的に興味や関心を持って、今の世の中で一体何が起きているのかを学ぼうとする姿勢が大切です。

重要な用語を押さえることはもちろん、わからないと思ったことは調べてみたり、「なぜ?」という観点を持って日々のニュースに触れようとするその姿勢こそが、時事問題の学習を深めることになります。

時事問題の勉強で大切なこと
  • 重要な用語は覚えるだけでなく、意味も理解しておく
  • 内容や用語でわからないことがあれば調べて理解しようとする
  • ひとつひとつの時事問題について、自分なりの意見や考え方を持ってみる

そういった学びの助けになるよう、大切なポイントをこの記事でまとめましたから、ぜひそれらを参考に勉強してみてください。

また、同じテーマの内容を、より詳しく動画で学べるよう、YouTubeに動画をアップしているので、こちらも見てみてください。

2022年9月上旬の時事問題タイトル

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

ぜひシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
もくじ