2022年10月上旬(10月1〜15日)の時事問題まとめ

2022年10月上旬の時事問題タイトル

こんにちは、たける(@takerushima)です!

このページでは2022年10月上旬の時事問題を紹介&解説しています。

2022年10月1日〜15日までに起きた出来事のうち、受験・就活・資格試験に出題されやすい時事問題をまとめましたので、皆さんの勉強にお役立てください。

たける

元教員の社会科塾講師がポイントをわかりやすくまとめました!
時事問題の勉強として押さえておくべきキーワードには、青色でハイライトをつけています。ぜひ勉強の参考にしてください!

もくじ

このページの使い方

このページで紹介している時事問題は、中高生のみならず、就職活動の大学生や社会人のかたなど、多くの方々にご活用いただいています。

ご活用いただいている方
  • 中学受験高校受験大学受験の対策
  • 中学受験生をもつ保護者さまの学習
  • 中学生・高校生の定期テスト対策
  • 就職活動公務員試験、社会人の資格試験対策
  • 教員の方、教育関係者の方

このブログでは、社会科の勉強という観点から、試験などに出題されやすい時事問題をまとめています。用語の丸暗記にならないよう、ポイントを押さえながら学習していくことが可能です。

このページの特徴
  • 用語の丸暗記にならないようポイントも解説しています!
  • 社会科で習う内容をもとに整理!テスト対策や就活などの勉強に最適です。
  • 動画で勉強したい人向けにYouTubeでより詳しく解説しています!

より詳しい解説をYouTubeにアップしています。登録者1万人以上のチャンネルで、効率よく動画で勉強してみてください!

2022年10月上旬の時事問題一覧

まずは押さえておくべき2022年10月上旬の時事問題を見ておきましょう!

  1. 臨時国会が開会(10/3)
  2. 北朝鮮の弾道ミサイルが日本上空を通過(10/4)
  3. 若田光一さん、日本人最多5度目の宇宙へ(10/5)
  4. ノーベル平和賞にウクライナの人権団体など(10/7)
  5. ロシアがウクライナ全土にミサイル攻撃(10/10)
  6. 全国旅行支援や水際対策の緩和が始まる(10/11)
  7. 政府、現行の健康保険証の廃止を発表(10/13)
  8. 新橋〜横浜間の鉄道開業から150年(10/14)
  9. 1ドル=148円台、32年ぶりの水準(10/14)

それぞれがどんな話題だったのか、押さえておくべきポイントは何かを順番に確認していきましょう!

2022年10月下旬の時事問題はこちらで紹介しています。

【1】臨時国会が開会(10/3)

 10月3日、臨時国会が開会しました。会期は12月10日まで予定されています。

臨時国会でのおもな論点
  • 物価高騰円安を受けた経済対策
  • 旧統一教会と政治をめぐる関係
  • 衆議院「10増10減」の公職選挙法改正
たける

今年前半開かれていた通常国会に対し、今回開かれたのは臨時国会です。
これは中3公民で「国会の種類」という単元で学習する内容ですね。どのような違いがあるのか等も整理しておきましょう。

【2】北朝鮮の弾道ミサイルが日本上空を通過(10/4)

 10月4日午前7時22分ごろ、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)から弾道ミサイルが発射され、東北地方の上空を通過し太平洋に落下しました。

 北朝鮮の弾道ミサイルが日本の上空を通過するのは、2017年以来5年ぶりの出来事です。

 今回の弾道ミサイル発射をめぐっては、ミサイルが通過する可能性のある地域を対象にJアラート(全国瞬時警報システム)が発信されました。

【3】若田光一さん、日本人最多5度目の宇宙へ(10/5)

 10月5日、日本人宇宙飛行士若田光一さんらを乗せた宇宙船が打ち上げられました。

 宇宙船は無事国際宇宙ステーション(ISS)に到着し、若田さんの日本人最多5度目となる宇宙滞在が始まりました。

 近年のアメリカからの打ち上げには、民間企業スペースX社が開発した宇宙船クルードラゴンが用いられています。

【4】ノーベル平和賞にウクライナの人権団体など(10/7)

 今年もノーベル賞各賞の受賞者が発表されました。主要な受賞者・受賞団体は以下のとおりです。

2022年のノーベル平和賞
  • ウクライナの人権団体「市民自由センター
  • ロシアの人権団体「メモリアル
  • ベラルーシの人権活動家アレス・ビアリアツキ氏
その他のおもなノーベル賞受賞者
  • ノーベル経済学賞:ベン・バーナンキ氏など
  • ノーベル文学賞:アニー・エルノー氏
たける

今年のノーベル平和賞には、平和の基礎となる人権や民主主義へ取り組む団体・人物が選ばれました。
ロシアによるウクライナ侵略の戦場となっているウクライナの団体のほか、ロシアで活動する団体、ロシアと同盟関係にあるベラルーシからも受賞者が出ました。

【5】ロシアがウクライナ全土にミサイル攻撃(10/10)

 10月8日、ロシアとクリミア半島を結ぶクリミア大橋で爆発がありました。ロシアのプーチン大統領は一方的に「報復措置」としてウクライナ全土にミサイル攻撃を行い、例えばウクライナの首都キーウでも数ヶ月ぶりに攻撃がありました。

 また、ウクライナ情勢をめぐっては、先月ロシアがウクライナ4州を「併合」すると一方的に宣言してしたことを無効とする国連決議が、国連総会の緊急特別会合で採択されています。

【6】全国旅行支援や水際対策の緩和が始まる(10/11)

 10月11日から、観光需要を喚起する政策「全国旅行支援」が始まりました。

 全国旅行支援とは、2020年に行われた「GoToトラベル」の後継となる政策のことで、旅行代金が最大40%割引になるというものです。

 また11日から水際対策も緩和され、今まで設けられていた入国者数の上限が撤廃されたほか、個人旅行での来日が認められるようにました。

たける

現在は急激な円安が進んでいる状況ですが、円安では外国人観光客がお得に日本を旅行できるということで、水際対策の緩和も相まって、観光業などを中心に期待が高まっています。

【7】政府、現行の健康保険証の廃止を発表(10/13)

 政府は10月13日、2024年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化したマイナ保険証への切り替えを目指すと発表しました。

 現在、政府は行政のデジタル化の推進のために今年度中にほぼすべての国民にマイナンバーカードが行き渡ることを目指しており、マイナンバーカードの普及や医療のデジタル化を早める狙いがあると見られています。

たける

マイナンバーカードをめぐっては、運転免許証との一体化も検討されています。(テストなどでは健康保険証と運転免許証の混同に注意!)
また、2021年には行政のデジタル化の推進のためにデジタル庁が発足していますね。デジタル化をどう進めるのかという観点も時事問題の勉強では大切です。

【8】新橋〜横浜間の鉄道開業から150年(10/14)

 1872年10月14日に、日本で初めて鉄道が新橋〜横浜間で開業してから150年が経ちました。

 鉄道開業150年を祝って、各地でイベントなども開催されニュースになっています。

たける

今年9月23日には西九州新幹線(武雄温泉〜長崎)の開業という話題もありました。
受験では日本の交通・鉄道網・新幹線網が問われやすくなっていますから、教科書で交通の単元を確認しておくと良いでしょう!

【9】1ドル=148円台、32年ぶりの水準(10/14)

 9月以降も「急激な円安」が進んでおり、10月14日には1ドル=148円台を記録、32年ぶりの水準となりました。

 また、10月下旬(10月20日)には1ドル=150円台まで円安が進み、翌21日には政府・日銀が為替介入(市場介入)を行ったと見られています。

時事問題の学習で大切なこと

受験・入試での時事問題の勉強というと、とにかく「大事な用語を覚えよう」となりがちですが、それだけでは十分な学習とは言えません。

出題者は決して、「どれくらい用語を知っているのか」という知識量だけを知りたいのではなく、「いかにニュース・世の中に興味を持てているのか」「みずから学ぶ姿勢を持っているか」という学習姿勢も測るために時事問題を出題することが多いからです。

時事問題で見られていること
  • ニュースや世の中に興味・関心を持つことができているのか
  • 一部の分野だけでなく、さまざまな話題に興味・関心を持っているか
  • みずから積極的・能動的に調べ、学び続ける姿勢を持っているか
  • 深い学びをできているか(課題が何かを認識し、その解決策を考えることができているか)
たける

教員のとき、実際に時事問題を出題していましたが、知識を問うだけでは出題する意味があまりなくなってしまうんですよね…(クイズのようになってしまい学習の本質から外れてしまうことが多いんです。)

ですから、時事問題を勉強する際は、ひとつひとつの時事問題について、みずから主体的に興味や関心を持って、今の世の中で一体何が起きているのかを学ぼうとする姿勢が大切です。

重要な用語を押さえることはもちろん、わからないと思ったことは調べてみたり、「なぜ?」という観点を持って日々のニュースに触れようとするその姿勢こそが、時事問題の学習を深めることになります。

時事問題の勉強で大切なこと
  • 重要な用語は覚えるだけでなく、意味も理解しておく
  • 内容や用語でわからないことがあれば調べて理解しようとする
  • ひとつひとつの時事問題について、自分なりの意見や考え方を持ってみる

そういった学びの助けになるよう、大切なポイントをこの記事でまとめましたから、ぜひそれらを参考に勉強してみてください。

また、同じテーマの内容を、より詳しく動画で学べるよう、YouTubeに動画をアップしているので、こちらも見てみてください。

2022年10月上旬の時事問題タイトル

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

ぜひシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
もくじ